- プロの実戦で詰みの手順が現れた局面を切り取り問題にしています。
- 手番側が詰め方で、その逆が玉方になります。手番側を持って王手の連続で敵玉を詰ましてください。
- 実戦形式なので持ち駒が余っても、最短手順ではなくても詰ましてしまえば正解です。
スポンサーリンク
問題1
問題2
問題3
前回の答え1
△8八金▲同金△同と▲同玉△8七角成▲同玉
△7五桂▲8八玉△7七香▲7八歩△同香成▲同銀
△同金▲同玉△6七銀▲7七玉△8七金まで
△8八金▲同金△同と▲同玉の局面で△8七角成とスッパリと切った形が詰んでいるかどうか見えるかが問題です。
▲7九玉とされた局面は1枚足りなさそうに見えますが、△7七香から金銀1枚を作り出す手筋で詰んでいます。
前回の答え2
▲7一銀△同玉▲6一金△同玉▲5一飛△7ニ玉
▲8四桂△同歩▲6一角△7三玉▲6五桂△6四玉
▲5五銀△6五玉▲6六飛まで
持ち駒が多く長そうな詰将棋ですが、そこまで長手数ではない問題です。
2六の飛車の存在もあり、割と雑に追っても詰んでいますが、変化が多いので読み切るのが大変だったと思います。
前回の答え3
△4五桂▲5六玉△6六成桂▲同玉△7五銀▲同馬
△6三香▲6四歩△同香▲同馬△同飛▲6五歩
△4八角▲7六玉△7七金打▲8五玉△8六金打まで
超難問です。
まずはかなり見えづらい△4五桂の意味ですが、▲同歩と取ると6三の角の利きが止まるので、3五の歩の拠点を生かして△6七金以下詰みます。
△4五桂に▲同角成と取るのも止められていた6ニの香の利きが通るので、△6六成桂から詰みます。
なので香車の利きを止めたままにする▲5六玉としますが、5七の地点に拠点を作ることができたので、△6六成桂から△7五銀とかなり強引に角の利きを反らす手が成立します。
△7五銀と打って▲同馬に△6三香からは簡単な詰みなので、初手△4五桂から△7五銀の構想が見えるかどうかの問題でした。
変化も多いので実戦の30秒将棋ではまず見えない手だと思います。
答えと次の問題
ちょいムズ実戦詰将棋10
プロの実戦で詰みの手順が現れた局面を切り取り問題にしています。
手番側が詰め方で、その逆が玉方になります。手番側を...
スポンサーリンク
スポンサーリンク