将棋の本は本屋やAmazonで購入するというのが一般的です。
私も過去に10万円分将棋の本を買い続けてきましたが、そのほとんどを本屋で1回5冊ずつまとめて購入するというスタイルでした。
しかし最近になって、本屋でまとめ買いのスタイルで大損していたことに気付いて愕然としています・・・。
将棋の本は本屋でもAmazonでもなく、楽天ブックスで買うとめちゃくちゃお得ということに・・・!
今回は楽天ブックスで将棋本を買うとどのくらいお得になるのかなどを紹介していきたいと思います。
Contents
楽天ブックスなら確実に2.5%分のポイントゲット!
楽天ブックスで10000円分のお買い物を楽天市場アプリから行うと、
- 通常購入分1倍
- 楽天アプリ利用分1倍
- 楽天ブックス利用分0.5倍 (1ヶ月に1回1000円以上の注文)
合計2.5倍分のポイントが付与されることになるので、250ポイントもらえる計算になります。
この2.5倍分のポイントは楽天市場アプリから普通に本を注文するだけでもらえるので、スマホを持っていれば誰でも達成できる条件です。
こんな簡単に2.5倍分のポイントがつく理由は、楽天で行っているスーパーポイントアッププログラム、略してSPUというキャンペーンのおかげなんですね。
「楽天市場のお買い物」と書かれていますが、楽天ブックスでの注文もこのSPUが適用されるので、ポイントがざくざく貯まる仕組みなのです!
楽天でもらえるポイントは1ポイント=1円として利用可能なので計算も簡単です。
そして楽天のポイントは日本中に数あるポイントの中でももらって嬉しいポイントランキング1位に選ばれているほど、価値のあるポイントなのです。
ちなみに私はここ3年間で約9万ポイント貯めています。
楽天カードで支払いをすれば最大4倍に!
お支払い方法次第でももらえるポイント数が全然異なってきます。
楽天ブックスでお支払いするなら断然楽天カードがおすすめで、楽天カードならポイントが2倍分もらえます。
そして0と5のつく日に楽天カードで支払いすればさらに2倍付与されるのです!
・・・ちょっと何倍、何倍と出てきて一体いくらもらえるか分かりづらくなったので一旦まとめてみましょう。
利用サービス | 倍率 |
通常購入分 | 1倍 |
楽天アプリ分 | 1倍 |
楽天ブックス利用分 | 0.5倍 |
楽天カード利用分 | 2倍 |
0と5のつく日カード利用分 | 2倍 |
合計 | 6.5倍 |
この時点で6.5倍です。
10000円分本を買えば650ポイントもらえるという計算になりますね。
ちなみに楽天カードは審査が通りやすいことで有名で、学生やフリーターはもちろん、ニートでも審査が通ったという話もあります。
年会費無料ですし、楽天カードを申し込むこと自体で将棋本5冊分以上のポイントがもらえるので、カードを使わなくてもポイントゲット狙いで作っておくのもおすすめです。
楽天カード1枚持っておくと、マックやツルハ、ミスドなど色々な場所でポイントを貯められるポイントカードの機能と、楽天Edyという電子マネーの機能をつけられるので、その辺のコンビニとかで気軽に電子マネーが使えます。
楽天銀行で引き落としをすればさらに1倍
先程紹介した、SPUの中に楽天カードで注文をして、引き落とし口座を楽天銀行にしておけばさらにポイントが1倍になる条件もあります。
これで合計7.5倍になります。
利用サービス | 倍率 |
通常購入分 | 1倍 |
楽天アプリ分 | 1倍 |
楽天ブックス利用分 | 0.5倍 |
楽天カード利用分 | 2倍 |
0と5のつく日カード利用分 | 2倍 |
楽天銀行引き落とし分 | 1倍 |
合計 | 7.5倍 |
0と5のつく日に楽天アプリを使って、楽天ブックスで楽天カード支払いをし、引き落とし口座を楽天銀行にする・・・
カードや銀行口座の手間が若干かかりますが、最初に作ってしまえばあとは自動的にお買い物ごとに7.5倍分のポイントがもらえるのは最強すぎます。
楽天カードの引き落とし口座として使うだけでも十分効果を発揮してくれる楽天銀行ですが、それ以外にもネット銀行ならではのメリットがあります。
- 利子が大手銀行の100倍もらえる
- 1取引ごとに最大3ポイントもらえる
今や銀行にお金を預けていても全然利子がもらえませんが、楽天銀行は大手銀行の100倍利子がつくので、それだけでも他の銀行よりお得です。
そして何より楽天銀行ならカードの引き落としや給与の振込などの1取引ごとに最大3ポイントもらえるというのが素敵です。
私はこんな感じで楽天銀行から毎月700~800ポイントもらっています。
楽天ブックスでのお買い物時のもらえるポイント倍率を上げる目的ではなく、メインで使う銀行口座にしておけばさらにたくさんポイントが貯まるようになりますよ!
不定期開催しているキャンペーンに参加してさらにポイント倍率アップ!
これまで紹介してきた方法で将棋本を買えば7.5倍まで引き上げられることを紹介しました。
これは1度カードや銀行口座を作れば常時同じ倍率でポイントが付与されます。
しかし楽天では毎日色々なキャンペーンを開催していて、不定期でポイントばらまきみたいなキャンペーンも開催しています。
有名なのは月に1回開催のお買い物マラソンというキャンペーンで、買い物をすればするほどポイント倍率が上がっていくというもの。
こういう大型キャンペーンの開催時を狙って将棋本を買えばさらにもらえるポイント数がアップしますね!
楽天ブックスは安心安全なのか?
楽天と聞くと、ごちゃごちゃした怪しいショッピングサイトというイメージを持っている人も多いようです。
しかし楽天ブックスは意外とシンプルな作りで、サイトの見やすさはAmazonとあまり変わらないレベルです。
そして楽天ブックスの凄いところは100円の注文だろうと、北海道や沖縄などの地域だろうと送料無料というところです。
Amazonなら年会費4900円を払ってプライム会員にならないと送料を気にしながら注文をしないといけないわけですが、楽天ブックスは年会費など一切払わずとも送料無料なのです。
そして商品配送スピードもAmazonと同じくらいで、ネットのレビューを見ていても大きなトラブルが起こることはほとんどないようです。
唯一将棋本の取り扱いはAmazonのほうが多いという弱点はありますね。
楽天ブックスも新刊や羽生の頭脳みたいなメジャーな将棋本は取り扱っているのですが、マイナーな古い本なんかは売っていないことがあります。
でも古いマイナーな本を買い求めるのは定跡マニアくらいの層だと思うので、そこまで大きな問題ではないでしょう。
そうなると楽天ブックスはAmazonよりポイントがたくさんつくので、実質Amazonより安く将棋本を購入できるということになります。
本の定価は全国どこでも一律の価格と決められています。
そのため、ポイントがより多くもらえる場所で買うのが本を安く買う方法になります。
本屋購入でいくら損をしてきたのか計算してみた
将棋の本10万円分を本屋で買ってきたわけですが、もしも今まで紹介してきた方法で楽天ブックスで購入し、7.5倍分ポイントをつけていれば7500ポイントもらえていたわけです。
つまり7500円分の損ということになります。
実際には他に開催されているキャンペーンに賢く参加して注文をすれば、10倍分のポイントをつけることも難しくないので、1万ポイントぐらいもらえたことでしょう。
1万円もあれば将棋年鑑2冊くらい買えるので、相当損していましたね・・・。
損した分のお金で本を買っていれば、香車1本分くらい棋力が変わっていたかもしれないと思うととても残念です。。。
しかし最近は楽天ブックスで本を買いまくっているので、もう損をすることはありません!
毎月本屋やAmazonではなく楽天ブックスで本を買っている効果で、ポイントがどんどん貯まっていって嬉しいですね。
まとめ
将棋本は楽天ブックスで注文したほうが、ポイントがたくさんついて実質安く買えるのでおすすめということを紹介しました。
特にたくさん本を買う人は本屋やAmazonから楽天ブックスの利用に切り替えたほうがポイント的に圧倒的にお得なのでぜひ検討してみてください。
そして貯まったポイントで将棋本を購入して棋力アップに努めましょう!笑