この記事ではネット将棋サイト将棋倶楽部24の特徴を詳しく解説していきます。会員登録は無料となっており、将棋ファンなら登録必須のサイトなのでぜひチェックしてみてくださいね。
将棋倶楽部24の特徴

- 同時アクセス人数は1500~2500人
- 会員登録無料(登録時携帯電話番号が必須)
- パソコンは無料で指し放題
- アプリは1日1局まで無料 指し放題にするためには1ヶ月480円の課金が必要
- 15級から八段までの段位がある
- 自動マッチングではなく挑戦制システム
- チャットシステムあり(感想戦可能)
アプリは1日2局以上指そうと思うと課金が必要となるので、無料でたくさん指したい人はパソコンで指しましょう。
そして将棋倶楽部24では他サイトにはない挑戦制システムを採用しており、自分から対局待ちをしている相手に対局申し込みをするか、相手から申し込みをされるのかを待ちます。ちなみに指したくない相手とは対局申し込みを拒否することができます。
自分から対局を申し込みしないスタイルでも対戦相手を選ばなければ、1分くらいで対局を開始することができます。
将棋倶楽部24で用意している持ち時間の種類
次に将棋倶楽部24で用意している持ち時間の種類について紹介します。
- 長考(持ち時間30分切れたら1手60秒)
- 15分(持ち時間15分切れたら1手60秒)
- 早1(持ち時間1分切れたら1手30秒)
- 早2(最初から30秒だが切れても60秒間の猶予がある)
- 早3(持ち時間5分、1手指すごとに5秒追加)
以上5種類ありますが、ネット将棋は長い持ち時間で対局する人がほとんどいないので、長考と15分で指す人はほぼいません。
早1~3の中では1番多く指されているのが早2で、猶予時間を考える時間に使うというよりは操作が間に合わず時間切れ負けを防ぐ目的で使われることが多いです。
リアル大会では持ち時間10~20分、切れたら30秒というのが1番多いので、大会の持ち時間に慣れる目的なら早1か早2を指すのがいいと思います。
将棋倶楽部24の段位とレーティングについて
将棋倶楽部24はレーティングによって段位が決まります。
レーティング | 段位 |
2900~ | 八段 |
2700~2899 | 七段 |
2500~2699 | 六段 |
2300~2499 | 五段 |
2100~2299 | 四段 |
1900~2099 | 三段 |
1700~1899 | 二段 |
1550~1699 | 初段 |
1450~1549 | 1級 |
1350~1449 | 2級 |
1250~1349 | 3級 |
1150~1249 | 4級 |
1050~1149 | 5級 |
950~1049 | 6級 |
850~949 | 7級 |
750~849 | 8級 |
650~749 | 9級 |
550~649 | 10級 |
450~549 | 11級 |
350~449 | 12級 |
250~349 | 13級 |
150~249 | 14級 |
50~149 | 15級 |
0~50 | 初心者 |
このように初心者から八段まで用意されていて、100点から200点で段位が上がっていきます。
将棋倶楽部24の段位は他の将棋サイトなどと比べてレベルが高くなっており、町道場の三段は24初段、将棋ウォーズの初段は24で3~4級ほどと言われています。
レーティングを上げるコツ
将棋倶楽部24は他サイトと違って対戦相手を自分選ぶことができるので、工夫次第では自分の実力以上のレーティングを出すことができます。
その方法の1つは自分よりレーティングが上の相手と対戦するということです。
例えば自分と相手のレーティングが363点以上離れていると、自分が勝ったときは+31点で負けると-1点なので、31回のうち1回でも勝てればレーティングが増えます。
持ち時間の短い30秒将棋ではいくら棋力差があっても31回も指せば1,2回は一発入る可能性が高いです。
また、自分より強い相手と指す方が相手の技術を体感し盗むことができたり、もしかしたら対局後の感想戦で指導してもらえるという幸運に恵まれることもあるかもしれません。
しかし将棋倶楽部24の多くのユーザーが自分よりレーティングがかなり下の人とは指したくないと思っているので、挑戦しても断られることが多いので注意。
あとはかなり手間ですが、対局待ちしている人のユーザ名をコピーして棋譜検索し、どんな戦法を得意にしているかを確認するというのもあります。
角交換振り飛車を得意そうにしている相手なら角道を開けない居飛車をやるとかですね。微妙に反則チックですし、推奨はしませんが・・・
将棋倶楽部24はこんな人におすすめ!
- パソコンで将棋を指す人
- 持ち時間長めの将棋で、1局1局を大事にしたい人
- 感想戦をしたい人
- 将棋仲間とわいわいやりたい人
- プロ以外の強い人の将棋を観戦したい人
- 将棋を本気で強くなりたい人
将棋倶楽部24は1局平均15分くらいはかかるので、他のネット将棋サイトと比べても長めになっています。なのでずっと手に持っている必要のあるスマホよりパソコンのほうが指しやすいですね。
また将棋ウォーズや将棋クエストなどのサイトにはないチャットシステムを導入しているので感想戦をしたり仲間内で楽しみたいときは将棋倶楽部24に集まるのが1番です。
先程も紹介したように、将棋倶楽部24は他サイトより段位の設定が辛くいわゆる将棋ガチ勢が多く集まるサイトです。そういう人種とたくさん指すほうが勉強になるので、最短で将棋上達したい人はおすすめです。
まとめ
というわけで将棋倶楽部24の特徴や攻略法についての解説でした。
まあ攻略法といっても自分よりレーティングが上の相手と指すということぐらいですが・・・。
将棋倶楽部24は非常にレベルの高いサイトなので、ここで指していれば他サイトの相手が物足りなくなるレベルまで成長できるかもしれません。
